日常のこと

「第1回 Glocal SDGs 全国大会 in 琵琶湖」初日

「第1回 Glocal SDGs 全国大会 in 琵琶湖」初日

東近江のエクスカーション②「近江商人ツアー 〜三方よしのルーツと今〜」に参加後、琵琶湖ホテルでの交流会へ。

「東近江三方よし基金」は、地域のお金を地域で回し、更に出資者に償還できるシステムで、もっとゆっくり聞きたかった!
地元秩父でも、システム化できないものかと思いました。
まさに“三方よし”(売り手・買い手・世間によし)の精神そのままで、よくぞ構築されました。

「近江商人博物館」でのご説明では、なんと秩父の矢尾商店(現・百貨店)が、映し出されてびっくり!いつもこのパワポを使われているとのことで、感激もひとしおでした。

博物館展示室には高島屋と並び、お馴染みのあの“ロゴ”を見ることができました!

「目先の利益にとらわれず、長い目で見て、世の中の役に立つことをする」
「他国で商売をするのだから、地元の店より、より身持ち良く、正しくあるべき」と、
教育の大切さがここにも…!

交流会には、環境省・国交省・経産省ほか、滋賀県知事、倉敷市長ほか、すごい人数のご参集に、やや気圧され気味…。

ローカルサミットが、秩父地域で開催されたのがちょうど一年前。
清野市長ほか、秩父からもたくさんご参加されました。

今日はこれから4つの分科会の後、フォーラム & パネルディスカッションがあり、更に琵琶湖ホールでの「ー地球の叫びー オペラみづち」を見て帰ります。
… やっぱり来てよかった!

-日常のこと
-, ,