(一社)秩父地域おもてなし観光公社主催の『秩父地域観光基本計画策定プロジェクト』。
一市四町から50名程が参加されたワークショップの第1回目で、初回は「データで見る秩父観光の課題」について。
いろんなワークショップに参加させていただいていますが、ファシリテーションが断トツに上手!… プロってやっぱり凄い‼︎
これまでの秩父地域における観光データの蓄積をしっかりと提示し、ご説明いただいた後の話し合いなので、自分が何を聞かれていて、何について答えなければならないのかが、明確に理解できる。
ピンポイントで自分の考えを掘り下げられる素晴らしいプログラムでした。
訪れる人は「何を求めて秩父に来てくださるのか」、そのために「秩父には何が必要なのか」
…ここが合致しないと課題解決にならないし、5年後10年後の指標にならない。
年齢もお住まいの地域も上手にシャッフルされ、グループとしてもちょうど良かったし、お集まりの皆さまそれぞれが観光に携わり、ご苦労されている方なので、聞いているだけで勉強になるし、新しい視点でモノを見ることができました。
私のイメージとしては、「観光というより、“余暇”の時間の使い方」。
秩父に来ると、いつもと時間の流れ方が違う。なんだか居心地が良い。自分をすっぽり受け入れてもらえる感覚…。
それが、「また来たい」に繋がるのではないか。
実に面白かったので、次回ももちろん参加します。
申込みしなくても大丈夫なので、ぜひスケジュールチェックしてみてください。
第2回は、11月12日(水) 13時半〜16時半
「秩父観光の未来を構築する」
@秩父地場産センター です。
久しぶりにお目にかかれたり、あれ来てたの⁈の人や、初めましての方も多く、ぐるっと見渡しただけでも、秩父って人材豊富だ!