日常のこと

「秩父宮記念室見学会」

“一般社団法人秩父宮会”のご企画による、
秩父神社内「秩父宮記念室見学会」に、初めて参加させていただきました。

秩父神社参集殿には、秩父宮妃勢津子殿下ゆかりの品々や御遺品が多数保管されており、神官から丁寧なご説明をいただきながらの見学でした。

大正11年6月に秩父宮家が創設され、同年11月に秩父神社をご参拝された折には、秩父夜祭の屋台・笠鉾の6台が境内に集まり、秩父宮両殿下をお迎えされたとのことで、本年5月の全国植樹祭の折の天皇陛下のご訪問に繋がったそうです。

103年前の当時の写真には、獅子舞が奉納され、秩父“市”になる前の「2町30村」のお歴々と、両殿下がご一緒のご様子も残されておりました。
御遺品も「こちらは明治天皇から承ったお品で… 」と由来はもとより、歴史に残る名品ばかり。漆細工や銀製品などその美しさに圧倒されます。

秩父神社本殿の彫刻の謂れも改めて伺い、歴史の重みや後世への継承、この地に生活できることの有り難さなどを噛み締めながらの2時間となりました。

秩父市議会9月定例会は、17日(水)に全ての議案が可決のうち、無事終了致しました。
秩父市議会のHPから、一般質問の様子などもインターネット中継でご覧いただけます。

… 是非アクセスしてみてくださいね。

-日常のこと
-, ,