日常のこと

『秩父銘仙を着て“街歩き”を楽しもう!第3弾』

FIND CHICHIBU “ちちぶシルク研究分科会”主催で、4月26日(土)16時から開催しました。

今回も20名を超える皆さまにお集まりいただき、番場町「よろどころ」、道生町「寺内織物」さまの見学に合わせ、現役高校生で津軽三味線の奏者“小林輝隼(らいと)”くんのライブ、更に人力車「花鳥風月」さまの、格安車上体験と、盛りだくさん!

開始の1時間前から、宮側町の「ほっとすぽっと秩父館」には、着替えのために参加者が続々と集まり、「忘れちゃった〜。」と言いながら、お互いに着付けのチェック!
皆さんご自分で、綺麗に着付けられました。

new着物にも、「どこで買ったの?」と遠慮のないやりとりが…。これも楽しい。
「よりどころ」「寺内織物」さまでは、『昭和百年浪漫銘仙展』について、それぞれに丁寧なご説明をいただき、工場見学も!
輝隼くんの三味線は力強く、人懐こい笑顔に、みんなメロメロ!!

修行期間は既に11年を超え、全国大会での優勝、ジュノンボーイ・ファイナリスト時のステージなどについて、あちこちから質問が飛び交いました。

「今回も楽しかった」「次回もぜひ参加します」とのお声をいただき、企画した側としても、ホッと一息。初参加の皆さまにも喜んでいただきました。

次回は、6月21日(土)「みやのかわナイトバザール」にぶつけての企画です。市の観光課とも協力しながらのスペシャルバージョン!
また楽しい“街歩き”になるよう、皆さまのご協力をよろしくお願い致します!

-日常のこと
-, , , , , , , ,