日常のこと

『無料着付け教室』無事終了

タンスに眠っているおばあちゃんの“秩父銘仙”を、自分で着られるようになれば、銘仙の普及や和装文化の継承に繋がっていくのでは…!と、始めた『無料着付け教室』。
今年も多くの方にご参加いただき、無事5日間の日程を終了することができました。有難うございました!

昨年の練習生も来てくださって、復習しながら、新規生への指導も…。

自分で着物が着られれば、和装の世界がグッと広がるはず。
11月に行われる「ちちぶ雇用活性化協議会」のイベントには、リモートながら「秩父銘仙を着て、ご案内します!」なんて嬉しいお声もありました。
古銘仙なら、驚くほどのお値段で手に入ります。
まずはそこからのスタートで、最終的には今頑張っている織元さんを、応援していただければ有り難いです。

秩父銘仙10万円以上の購入に際し、市からの補助金もありますので、ぜひご活用くださいね。
ご参加いただいた皆さま、大変お疲れさまでした!

11月15時(土)の『秩父銘仙を着て“街歩き”を楽しもう!第6弾 in 横瀬 』も、よろしくお願い致します!… 忘れないうちに、着付けてみましょう
宮側町の“秩父屋台囃子”練習会。

そうか、秩父夜祭まで、もう2ヶ月を切ってるのね。

-日常のこと
-, , ,