日常のこと

「令和7年度 ちちぶ学セミナー」公開講座

「令和7年度 ちちぶ学セミナー」開校式での公開講座は、『地域の歴史・文化から考える秩父と観光の結びつき』と題して、“観光地理学”について2時間の講義。…めっちゃ面白かったです!

秩父に住んでいる私たちが普通に思っていることは、地理学的にも人文・社会学的にも、相当なポテンシャルがあり、どうやら活かしきれていない… というのが一番の感想。
川と産業の結びつきだったり、宗教と観光との関わり、秩父という地域がもたらした都市部への影響、自然環境との関連などを一度きちんと整理して、これからの観光を考えていかなければならないのでは、と思いました。

“観光資源”は、“ある”だけではなく、いかに“使うか”。観光に訪れた方に対して独自性を持つために、地元住民としての関わり方や、日常の中に潜むその人だけが感じる特別感のようなものの構築。
観光現象を通じての「地域」の在り方も含めて、かなりの“伸びしろ”を感じられるものでした。… みんなして頑張らないと!です。

帰り道に寄った「ギャラリー月猫&more」で開催されている『三人三様それぞれのネコ展』は、頭を使った⁈後の、解放される可愛いさ! ネコ好きにはたまらない展示会でした。

盛り上がり過ぎて、美保さんと一緒に写真撮るの忘れました。

ゆっくりとハーブティーを飲みながら、素敵な時間をお過ごしください。
今日(11日)と、16.17.18日(金土日)のみです。

-日常のこと
-, , , , , , , ,