桜もほころび、ようやく春らしくなってきました。朝から花火が上がり、あちこちで“お祭り”でしたね。
熊木町の「上之台稲荷神社」でも、春季例大祭が行われました。札所11番本堂の右手にある山道を登り、厨房で少しだけ直会のお手伝いをしてから、無事祈願祭を終えました。
「稲荷大明神」と書かれた、千本旗のはためく参道です。ぜひ一度お詣りしてみてくださいね。
午後は、秩父神社参集殿で「きよの和彦・決起大会」でした。お子さま連れの方もいて、“世代交代”をPRできたのではないでしょうか。
熱気に包まれた会場は、語る側も聴く側も胸に込み上げるものがあり、時には涙も…。
本当に沢山の方々にお越しいただき、有難うございました。
私のメールを見て来てくださった方もいらっしゃったのに、ご挨拶しきれず申し訳ありませんでした。
chat GPT、恐るべし! 写真からイラストへ、無料で変換してくれます。
秩父銘仙を着た私も、背景を指摘すれば、ご覧の通り。…少し(だいぶ)若過ぎました笑