「NPO法人“サコネット秩父”」は、10年以上前から、不登校の子どもとご家族を支援する活動を続けていらっしゃいます。
上町ギャラリーで、月一開催されている会合に初めて伺いましたが、知っている方が何人もいて心強く、こうした活動を多角的に展開されていることに、頭が下がります。
お子さまが長期間不登校でありながら、なんとか復活し、昨日無事卒業式に参加できたとのご報告には、皆さん涙が…。
学校に行くことが正解かどうかは別として、親御さんにしてみれば、ひとつの区切りとしての“安堵”。ホッとする気持ちは痛いほどわかります。
昨年6月に開設された「秩父地域居場所づくりサポートセンター」(井椋がっこう)について、「認定NPO法人“森のECHICA”」の葭田先生からもご説明をいただきました。
市議会3月定例会でも一般質問しましたが、秩父市からの利用者は、わずか5名のみ。認知度を上げていく取組みがなんとしても必要です。
影森地区のスポーツ健康センターで行われた「きよの和彦・対話集会」。
応援演説には、赤岩議員が立たれました。
この後、
22日(土)大野原・秩父文化体育センター、
23日(日)黒谷・上黒谷農村センター、
29日(土)久那・優月荘 と、続きます。
(全て14時〜16時)