日常のこと

話の聴き方講座

主催は「秩父市社会福祉協議会」さま、共催は「傾聴ボランティアほっとラインちちぶ」さま。
自分でも「傾聴(ヒアリング)研修」を行うので、“傾聴”の大切さも難しさもわかっているつもり…。
アクティブリッスンの澤村代表のお話は、とても丁寧で、わかりやすいものでした。

傾聴には大きく分けて2種類。
会話術として質問力(聞き出す技術)を必要とする「ビジネス系」と、相手の気持ちを共有し、ありのままを聴く「ボランティア系」があります。
もちろん両方が相互作用しているのですが、高齢者サロンやボランティアの方々には、相手が「受け止められている」と感じるための、会話での“思いやり”が求められます。

福祉に関わる人たちは、皆さん本当に優しくて、包括ケアなどの勉強会に参加しても、ずっと頭が下がりっぱなし。… 有り難いことです。
グループワークでは、実際に傾聴ボランティアをされている方のお話を、直接伺うこともできました。

「相手をわかろうとする」
私の基本である、ロジャーズ → アドラーの“非支持的カウンセリング”の教えは、ここでも!

-日常のこと
-, , , ,