大山

日常のこと

ちちぶ銘仙館「昭和百年メイセン・クロニクル展 銘仙年代記」第2期

先週末から、ちちぶ銘仙館「昭和百年メイセン・クロニクル展 銘仙年代記」第2期が始まりました(11月22日(土)まで)。 昭和恐慌から戦争に向かった時代、大恐慌や戦後の絹製品の凍結、「織物消費税」などの ...

日常のこと

「認知症サポーター研修」

「認知症サポーター研修」全3回が終了しました。 お忙しい中、清野市長も駆け付けてくださいました。勉強熱心なお姿に、本当に頭が下がります。 秩父地域の認知症の方は、推計で4,800人! 小学生より多く存 ...

後援会活動

『第6回 市長タウンミーティング』

清野市長は5月1日の就任以降、タウンミーティング(市民との意見交換会)を、毎月実施されています。“公約”とはいえ、大変なことだと思っています。 今月は「秩父市の財政状況」がテーマで、“歳入・歳出”、“ ...

日常のこと

「令和7年度 災害ボランティアセンター運営訓練」

2025/10/27  

主催は、秩父市社会福祉協議会さま。 秩父市総務部・危機管理課から、「秩父市の防災対策及びハザードマップの活用方法」、 社会福祉協議会の地域福祉推進課からは、「災害ボランティアセンター」についてのご説明 ...

後援会活動

「秩父市議会 市民クラブ会報 第14号」

「秩父市議会 市民クラブ会報 第14号」が、今朝の新聞に折込されました。 9月議会のトピックスほか、会派所属議員の一般質問など、それぞれの思いや今後への熱意が、綴られています。 会報作成の担当を任され ...